マルチバイブレータ回路
2023年05月26日 マルチバイブレータ回路
1年生のテクノロジー実習。
トランジスターの授業はまだまだ先ですが、取り敢えず、トランジスターの簡単な使い方としてスイッチング動作について説明をしました。
トランジスターの信号増幅は、とっても難しいけれど、スイッチング動作は比較的簡単です。
これまでLEDの点灯回路については、十分に設計演習と実習を行なってきました。
ということで、LED並列回路に2個のトランジスターと2個のコンデンサーを入れて、マルチバイブレータ回路を製作します。
テキストの回路図を見ながら製作しますが、自信がない人は、モニタ映像を見てもいいよ!
トランジスターとコンデンサーを使った基本的なマルチバイブレータ回路で、赤と緑のLEDが交互に点滅します。
配線間違いやトランジスター不良もありましたが、全員完成して実習終了。
マルチバイブレータ回路の各部電圧変化など、まだまだ理解できないと思いますが、コンデンサーを入れるだけでLEDが点滅することに興味を持ってくれればいいかな!
蒲田校Y
n-41175501 at 16:58 | この記事のURL | |