直流安定化電源の使い方
2023年05月19日 直流安定化電源の使い方
1年生のテクノロジー実習。
安定化電源とテスターの使い方について実習を行いました。
・直流安定化電源「PAB18-1A」
年代物の菊水電子の直流安定化電源です。新しいタイプの安定化電源も購入しましたが、電圧・電流範囲が電子工学向けなので、現在も重宝して使用しています。
安定化電源は、実験装置として地味な機器ですが、実験に無くてはならない装置。
丈夫で長持ちしています。
安定化電源の電圧を変化させて、LED回路の実験を行いました。
炭素皮膜抵抗器680Ω(定格1/4W)と赤色LEDを直列に接続して、安定化電源の電圧を18Vまで変化!
これって大丈夫なの〜?????。
680Ωの抵抗に触ってみてごらん!
「あっちー!」
授業で、「電力について学習した」ということなので、抵抗器の定格電力について体感してみました。何事も危険のない範囲で実感してみることって大事ですよね。
蒲田校Y
n-41175501 at 16:27 | この記事のURL | |