IoT スマート 農業
2022年07月25日 IoT スマート 農業
スマートハウスでは壁面緑化実習用にキュウリを
育て始めました。
思ったより水やりが大変。
ネットワークを活用して作物の生育を
監視して・・・。というシステムは企業
や大学が実現しています。
もっと、簡単に、枯れない程度でいいので、
水やりの自動化をしたい。
明け方に土壌の水分量を計測
乾燥している場合水やりを行う。
こんなシステムが欲しいな・・。
そこで、PICマイコンと明るさセンサ(CdS)
、土壌湿度センサーを組み合わせたシステム
を開発しました。
今後の問題は、キュウリができすぎたら・・・・。
現在のところ、
1株当たり4日に1本のペースで収穫ができています。
八王子


育て始めました。
思ったより水やりが大変。
ネットワークを活用して作物の生育を
監視して・・・。というシステムは企業
や大学が実現しています。
もっと、簡単に、枯れない程度でいいので、
水やりの自動化をしたい。
明け方に土壌の水分量を計測
乾燥している場合水やりを行う。
こんなシステムが欲しいな・・。
そこで、PICマイコンと明るさセンサ(CdS)
、土壌湿度センサーを組み合わせたシステム
を開発しました。
今後の問題は、キュウリができすぎたら・・・・。
現在のところ、
1株当たり4日に1本のペースで収穫ができています。
八王子


n-41175501 at 15:37 | この記事のURL | |