電子・電気科(電子・電気 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 テクノロジー技術者をめざす人のための就職・資格・業界情報ブログ 電子・電気科(電子系)blog

オープンキャンパス・体験入学

ICの使い方

2020年12月11日 ICの使い方

1年生のエレクトロニクス基礎実験。
DIPタイプのICを使用して、電子工作実習で製作した「LED点灯回路」について学習します。

・電子工作実習で製作した「LED点灯回路」。
表面実装部品を使用したハンダ付け練習は、とっても大変でした!
IMG_1793

実験で使用するICは、DIPタイプのNE555(タイマーIC)とTC4017(10進ジョンソンカウンタ)。
ブレッドボード上に製作した「LED点灯回路」。
FullSizeRender

発振回路の回路定数を計算して•••。
IMG_1994

ブレッドボード上に回路を製作して•••。
IMG_1993

オシロスコープで発振周波数を確認して•••。
なかなか、きれいに波形が出ています。
IMG_1991

TC4017(10進ジョンソンカウンタ)を接続して、10個のLEDが順番に点灯••••••のはずですが?

「先生! ICが熱くなってます!」

蒲田校
横山

n-41175501 at 10:14 | この記事のURL | |