電子・電気科(電子・電気 専門学校)

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 テクノロジー技術者をめざす人のための就職・資格・業界情報ブログ 電子・電気科(電子系)blog

オープンキャンパス・体験入学

A&Vフェスタ の報告

2006年09月26日 A&Vフェスタ の報告

『 オーディオ&ビデオ機器の祭典 』   A&Vフェスタが9月21日〜24日の間、パシフィコ横浜において開催されていました。
Nakajimaは9月21日の書込でお知らせさせていただきましたように、愛知県豊田市のトヨタスタジアムで開催された 『 2006エコカーグランプリ IN とよた 』 (WEM in とよた) に行っていた関係で、A&Vフェスタには行くことができませんでしたが、卒業生が特派員報告をしてくれましたので、ちょっとだけ紹介させていただきます。

【以下、卒業生からのメールより抜粋です】

22日のA&Vフェスタ報告です。
1Fホールは昨年と比べるとかなり縮小されてしまったようです。あるメーカーの人に聞いたところやはり規模を縮小してしまったとのことで、来年はA&Vフェスタの開催場所や名称も変わる可能性があるとのことでした。
ソニーのSACDブースで、リニアPCMレコーダー「PCM−D1」の生録デモをしていて、ちょっと新鮮に感じました。
 パイオニア、DIATONE、FOSTEX、ブリッジオーディオラボ、トライオード他、2チャンネルオーディオに力を入れているメーカーがあり、好感触でした。
最近の傾向としてWMAでの音楽配信が進んでいて、こういう場所にまで専用ブースを置くまでになっているのは驚きました。確かに音楽配信は早くて楽なんですが、オーディオの楽しさを低減させることになるんじゃないかと感じています。
ビジュアル系は詳しくないのですが、プラズマTV・液晶TVは大型化、HDDレコーダ等は大容量化が進んでいます。高解像度、大容量もそろそろ限界かな? と、個人的には感じました。
ただし、僕の目線(感覚)が一般的じゃないので、評価が偏っているかも知れません。


18fc34da.jpg

025

026

 

 


 



031

032

 

 

 



 〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜

この卒業生は現在、超高級オーディオ機器を扱う仕事をしていますので、本人が最後に触れているように、一般的な評価ではないかも知れません。また、イベント名称や開催場所の変更についての部分も、あくまでの“噂”としてお読みいただいた方が良いと思います。

オーディオやビデオを楽しむ方法も様々ありますので、今年のA&Vフェスタのような傾向がすべてではありません。皆さんも「現在聞いている音楽をもっと・もっと良い音で聴くことが出来るとしたら」ということで、興味を持ってみると楽しいと思いますよ。

by Nakajima 


追記
 『 2006エコカーグランプリ IN とよた 』 (WEM in とよた) の状況は、下記のブログで詳しく報告していますので、ぜひご覧になってください。

WEMカー開発日記のブログ  ← クリックしてください!

n-41175501 at 21:54 | コメント(0) | この記事のURL | |

コメントする

名前
 
  絵文字