電子・電気科(電子系)blog
2006年10月11日 紅華祭
2006年10月05日 CEATEC 見てきました V2
2006年10月04日 紅華祭
八王子校では10月8日(日)9日(月・祭)と学園祭・紅華祭を実施します。
電子・電気・CAD科ではLEDを使ったアクセサリーの製作体験やインテリアライト、鉄道模型の運転、イライラ棒などのブースを出展します。
また、テクノロジーカレッジではそれぞれのブースを回り、体験をするとスタンプが貰えるスタンプラリーを実施、もちろん賞品もあります。
(担当:古山)
電子・電気・CAD科ではLEDを使ったアクセサリーの製作体験やインテリアライト、鉄道模型の運転、イライラ棒などのブースを出展します。
また、テクノロジーカレッジではそれぞれのブースを回り、体験をするとスタンプが貰えるスタンプラリーを実施、もちろん賞品もあります。
(担当:古山)
2006年10月04日 CEATEC 見てきました
2006年10月02日 CEATEC JAPAN が開催されます
CEATEC JAPAN とは映像・音響・通信・放送・情報の国際展示会のことです。
昨年開催されたCEATEC JAPAN 2005では788社が出展し、約20万人もの人が日本ばかりでなく海外からも訪れたというアジア最大規模の展示会です。
今年は10月3日(火)〜7日(土)まで幕張メッセで開催されますので、当然のこととして電子工学を専攻している学生は授業の一環として見学に行くことになっています。
世界に誇る日本のエレクトロニクスメーカーが、最新技術を競って展示しているわけですから、最先端の技術に触れることのできるまたとない機会です。また、そういった第一線で活躍されている方々の姿を見ることで、“数年後の自分”というビジョンを明確にすることもできます。学校での学習も大切ですが、こういった絶好の機会を活用して他ではできない経験をすることも大切ですね。
CEATEC JAPAN 2006 のホームページをリンクしておきますので、ご覧になってみてください。ちなみに“CEATEC”とは Combined Exhibition of Advanced Technologies− Providing Image, Information and Communications という略語だそうです。
by Nakajima